北海道にすんでいたくせに、寒さに弱い私が寒さに負けないよう
いろいろ考えた上で実践していることをご紹介します!
今回は寒さスイッチ!なにそれ?って興味もちましたか?
私はこれを知ってから、だいぶ冬が楽になりました
目次
寒さスイッチ

私が勝手にそう読んでるだけなのですが、寒さスイッチとは!
首のうしろに寒さを感じるセンサーがあるらしく、そのセンサーが寒さを感じると体を守ろうと体の中心に血液を集まるように、手や足などの血管を収縮させて血液の流れを変えてしまうスイッチ!
寒さスイッチがONになることによって、手先足先から冷えて全身が冷えてくるということになってしまいます!
寒さスイッチ対策

寒さスイッチをOFFにするための対策、それはかんたん!
首を冷やさないこと!寒さスイッチが寒さを感じるとONになるので
マフラーやネックウォーマーを使って首を外気にさらさないことが需要です!
何気なくマフラーをしてるひとは多いと思いますが、実は首を冷やさないというだけで、体全体を冷やさないようにたいさくができているといことです!
首を温めるメリット

夏の暑さ対策には、首を冷やして血液を冷やし、体温を下げるという話をしたのですが、冬は逆に首を冷やさないことで体全体を保温することができます!
いくら着込んでも、首が外気にさらされていると血液がひやされて、全身がじわじわと冷えてくるということになりかねませんのでご注意ください!
体に寒さを感じさせない!
首を冷やすと、寒さスイッチガONになって血流が悪くなり体が冷える
首が外気にさらされていると首を通る血液が冷えて、体全体が冷える
着込んでいても体全体の体温低下につながる
首を温めれば、寒さスイッチのOFFとともに体全体を保温するこうかがある!
コメント